ANZAP(オーストラリア学会)Scientific Mtg AGM 後半
オーストラリアは人口2000万人強、しかし
歯科医師は既に2万人いるそうです。
そのため、日本と同じように歯科医師過剰が問題となっているそうです。
これはシドニーにあるDr.ステファン・グラハムの診療所。
また、日本と同じように都心部に歯科医師が集中するため、
都市部の歯科医師過剰問題がより深刻だと言う事でした。
個人旅行のオーストラリアであれば、エアーズロックに登ったり海に潜ったりと
自然と戯れる事が中心になるのでしょうが、今回は学会が主目的。
都心部で、すき間時間にできるアクティビティを選択しなければなりません。
という事で、遊覧船クルーズを楽しみました。
オペラハウスの近くから出発です。
![]()
街からどんどんはなれていきます。
外洋が見えるところまで行きました。
この景色のおかげで、気分もリセット!
船は全く揺れず、まるで海岸で海を眺めているようでした。
みんな、リラックスできたようです。
90分程かけてシドニー湾を一周し、クルーズ終了です。
その後、散策もしましたが至る所にUGGのブーツが置いてありました。
色の品揃えが一番良かったのはココです。
偶然にも滞在中にVIVID SYDNEY(音と光の祭典)が開催されていたので、
シドニーの夜はとても賑やかでした。
ワイン片手に観覧です。
オペラハウスにもプロジェクションマッピングが施されていました。
昼間は白く見えるオペラハウスが・・・
様々な色になります。
我々だけでなく、たくさんの観光客が写真を撮っていました。
![]()
これは、BARの女子トイレのサイン。ユニークですね。
ちなみにこれが男子トイレ。
最終日、シーフード店での食事です。
![]()
メインディッシュは巨大なオマール海老。
1皿を2人でシェアしましたが、それでもお腹がパンパンです
水曜日に帰国したのですが、
金曜日の診療後には臨床歯周病学会の予演会に
土曜日の診療後には機能咬合セミナーの懇親会に
参加しました。
疑問点を永井先生に聴く事が出来て、気分もスッキリです。
懇親会後は、先日もブログにアップした『Quad』へ。
姪の浜の中野先生と東京の山口先生。
中野先生とはオーストラリアでずっと一緒でした。
山口先生とは2週間後の臨床歯周病学会年次大会で再会する予定です。
