みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしたか?
_
突然ですが、日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会が合同で作成した、歯周病の啓発WEBアニメ「にゃんかむちゅ~」が4月18日に公開されました。
_
全世代対象ですが、特に10代~20代の若い世代に歯周病について興味を持ってもらいたいという思いで作られており、キャラクターデザインはイラストレーター・漫画家のカナヘイさんが、声優は「鬼滅の刃」の竈門炭次郎役など数々の作品で活躍されている花江夏樹さんが一人三役をこなしておられます。
_
現在YouTubeで配信中です。https://www.perio.jp/nyankamuchu/
お時間のある方は是非ご覧下さい。
2022年4月21日 22:44
みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしたか?
_
私は先週の日曜日、日本臨床歯周病学会 九州支部 令和4年度第2回支部研修会に参加していました。
2年ぶりに会場を借りての支部研修会、参加した先生方とも久し振りにリアルで会うことができ、何とも嬉しかったです。Zoomでは何度も顔を見たり話をしたりしているのですが、目の前で顔を見ながら話すのって、良いですね。
_
ただ、あまりにも久々で、会場で写真を撮るのを一切忘れておりました。
画像によるブログの材料ゼロです。
会場開催と後日オンデマンド配信を組み合わせたところ全参加者は450名でしたが、
そのうち会場に現れた参加者は65名でした。
う〜ん、開催する側としては悩むところですよね。
_
私は神戸から来られた高田光彦先生と高橋規子さんの講演の座長を勤めましたが、
デジタル化を推進している先生だからこそのアナログの重要性についての講演で、
大変参考になりました。
_
先月忙しさのあまりブログを書いて無かったので今になりましたが、
スタッフにバレンタインデーのチョコを貰いました。
NEUHAUSというボンボンショコラ発祥のお店のチョコらしいです。
豪華ですね。
_
先日お返しを買いに阪急デパートに行ったのですが、
何だか昨年までと雰囲気が違う気がしました。
-
私のように、何個もチョコを買い漁っている人が居ないのです。
これまでも同じ感じで買いに来ている人が年々少なくなってるなと感じていたのですが、
今回は皆無でした。
_
みんなネットで購入しているのか、義理チョコ文化が消失したのか分かりませんが、
私は選ぶ楽しさもありますし、続いて欲しいですね。
2022年3月17日 19:50
みなさんこんにちは
_
2022年がはじまりました。
今年はどんな1年になるのでしょうね?
-
今回は昨年(2021年)の院外活動報告を致します。
2021年 院長活動報告
3月7日~21日 2021年度第2回 日本臨床歯周病学会九州支部 教育研修会(WEB)出席
4月29日 2021年度第1回 日本臨床歯周病学会関西支部 教育研修会 (WEB)出席
6月12日~21日 日本顎咬合学会 年次大会(WEB)出席
5月21日~6月22日 第64回春季 日本歯周病学会学術大会(WEB)出席
7月13日~8月7日 日本歯周病学会 春期学術大会(WEB)出席
7月10~25日 日本臨床歯周病学会 第39回年次大会 企業協賛セミナーでWEB講演
『Straumann Emdogain Gel による創傷治癒促進を利用したImplant site development および様々な能力の最新知見』
8月8日 ITI-スタディクラブ 九州(WEB)出席
9月1日~5日 ITIワールドシンポジウム202ONE(WEB)出席
10月16日~11月30日 第64回秋季 日本歯周病学会学術大会(WEB)出席
10月17日 JACP九州支部 CEC衛生士のためのオンラインセミナー(WEB)出席
11月21日 ITI-スタディクラブ 日本(WEB)出席
11月25日 ITI-スタディクラブ 福岡(WEB)出席
11月7日~21日 令和2年度第1回 日本臨床歯周病学会九州支部 教育研修会(WEB)出席
12月12日 船越歯周病学研修会(マスター・コース)にてライブ講義
『創傷治癒を考慮した歯周組織再生療法』
_
2021年は新型コロナ蔓延前と比較して、院外活動が少なくなりましたね。
内容的にも、ライブ講義は12月に1本だけで、あとは全てWeb講演やWeb出席の院外活動となりました。
ここには挙げておりませんが会議もWebばかりでしたので、学会参加/学会役員活動/学会講演等が、2年連続でほぼ診療室で為されるという特異な状況でした。
現在オミクロン株の感染がどんどん広がっておりますので、2021年度末までは全てWebとなりそうですが、2022年度はいよいよ対面の機会が増えるような気がしています。
2022年1月10日 23:52
みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしたか?
-
写真は10月から受付勤務してもらっている瀬川さんです。
仕事覚えが良く働き者で、私はじめ、スタッフ全員大変助かっています。感心・感心。
みなさんよろしくお願い致しますね。
-
これは年末スタッフにプレゼントして貰った台湾茶。
東方美人茶とプーアール茶のブレンドでデトックスできるらしいです。
これを飲んでスッキリした身体で新年を迎えようと思います。
-
昨日、久方ぶりに家族3人でホテルに泊まってきました。
近場でリゾートっぽい所に行きたかったので、
選んだのは「マリノア リゾート ホテル」。
中に入ると、まずは1Fでイカゲームのようなオブジェがお出迎えです。
-
2Fに上がると、そこからは一気にリゾート感が溢れていました。
-
部屋は妻の希望で天蓋付きの角部屋にしました。
時期が良かったためか、ウェルカムスイーツ・カットフルーツ・赤ワインと
沢山のサービスが付いていました。
-
部屋からの眺めも良かったですよ。
-
マリーナがあると、思っていた以上にリゾート感が出るんですね。
家からたったの30分で こんなホテルに泊まれるのも、福岡の良さで素敵です。
昨年同様今年1年間、新型コロナの関係でほとんど家と診療室の往復だったので、
とても良い気分転換になりました。
2021年12月31日 18:06
みなさんこんにちは、
11月に入って急に秋らしくなってきましたね。
いかがお過ごしでしたか?
-
私は先日より、
第64回 日本歯周病学会 秋季学術大会
日本歯周病学会九州5大学 日本臨床歯周病学会九州支部 合同研修会
日本臨床歯周病学会北海道支部教育研修会
の3つに参加しています。
-
北海道支部はwebライブ講演でしたが、他の2つはon demandです。
以前であれば北海道支部の学会は物理的に聴講不可能でしたが、
この様な過密スケジュールが体力的な負担も少なく、
難なくこなせる所はWebの良さですね。
-
会議に関しても、新型コロナが蔓延してから
日本歯周病学会の評議委員会や用語委員会
日本臨床歯周病学会 本会の理事会や編集委員会
日本臨床歯周病学会 九州支部の役員会と
全ての会議でweb開催が続いています。
一参加者の時は肉体的負担が軽減して大変嬉しいのですが、
自分が会議を主催する場合は、参加者の反応が今ひとつ分かりづらいのが難点です。
こんな事を気にするのは私だけなのでしょうかね?
-
日本歯周病学会のシンポジストが話しておられましたが、2019年Natureに
「人間がつくった人工物の総量(重さ)が、地球上の生物量を上回った」という内容の論文が載ったそうです。
医療は大量の人工物に助けられて成り立っていますので、複雑な気持ちになってしまいました。
どこかで解決していかなければならない問題ですね。
2021年11月 7日 16:59
最近のコメント