王様のフレンチトースト
徐々に気温が下がってきましたが、今年はまだまだ暑いですね~
-
みなさん,いかがお過ごしでしたか?
-
吉田しげる歯科では8月末、まる1日間かけて歯石取りの院内研修(実習)を行いました。
インストラクターは不肖私が担当です。
使用したのは『ウズラの卵』『顎模型』『抜去歯』
『エキスプローラー』『ハンドキュレット』『ウルトラソニックキュレット』
『探針』『砥石』『プラスティック棒』です。
それぞれの材料・器具にメリット・デメリットがあるので、どうしてもこれだけの物が必要でした。
みんな真剣な眼差し? というより楽しくトレーニングできたようです。
トレーニングの後は、目の前のJRJPビルにある『俺のフレンチ』へ
技術を学ぶ際は楽しい方が効果的ですよね。
-
私個人は8月下旬、スタディグループFPRSに参加しました。
講師は東京医科歯科大学院 口腔再建学分野教授の丸川恵理子先生です。
演題は「インプラント治療におけるGBRマテリアルの進化と臨床応用」でしたが、
実際は多岐に亘って講演して頂けました。
丸川先生が何度も仰っていた「ちょっとで良いから必ず自家骨を」という視点が特に印象に残りました。
-
9月上旬はITI-SC合同研修会に参加しました。
講師はITIの元PresidentであるStephen Chen先生です。
演題は「インプラント周囲炎の治療」で、
講演時間の半分が治療法ではなくインプラント周囲炎の捉え方でした。
大変示唆に富んだ講演で勉強になりました。
-
これは家族で塩原にある『BOUQUCA BAKERY』に行った時の写真
雰囲気がとても良いお店です。
『王様のフレンチトースト』なるものが有名らしく、私と息子がそれぞれ注文。
妻は生チョコティラミス・トースト、娘はレモンクレープを注文しました。
サイズはメニューで見たイメージよりも巨大。王様と言うだけあります
食パン一斤の4分の3ぐらいのボリュームでしょうか
妻が注文した生チョコティラミス・トースト。
これも1斤の食パンを半分にしたぐらいの大きさ。
娘が注文したレモンクレープです。
コレは普通サイズかな。
各人一つづつ注文すると、デザートではなく立派に昼食となる量です。
-
当然ですが、お腹いっぱいになりました。
味もお店の雰囲気も良かったですよ~
ただし注文数は要注意です☺️。
駐車場も3台分しかないので、車は止められたらラッキーぐらいのつもりで行かれてください。